演題発表者COI申請システム
申請画面
■
申請者の氏名
(必須)
■
申請者の氏名(フリガナ)
(必須)
■
申請者の所属
(必須)
■
申請者のメールアドレス
(必須)
■
発表講演会 開催年度
(必須)
年度
■
発表講演会名
(必須)
■
演題登録番号
■
発表者(全員)
(必須)
※筆頭者・共著者全員の氏名を記載してください。
■
発表者所属
(例)日血大学 心臓血管センター
(必須)
■
発表演題タイトル
(例)○○と△△の関係性
(必須)
日本血液学会 講演会および機関誌における利益相反(COI)の開示
をご確認の上、以下のCOIに関する項目にお答えください。
(必須)
筆頭発表者は、演題登録時点から過去3年間を対象に、発表演題に関わりなく、企業・法人組織や営利を目的とした団体(以下、「企業・組織や団体」という)とのCOI状態を、発表者全員について取りまとめて記載してください。
(本COI申告書は提出後3年間保管されます)
(申告書の内容は社会的・法的な要請があった場合を除き第三者に開示されません)
⑥及び⑦については、筆頭および共同発表者個人か、筆頭および共同発表者が所属する講座・分野あるいは研究室へ関係する企業・組織や団体からの研究費、奨学(奨励)寄附金などの提供があった場合で、機関の長(学長、病院長など)を経由して配分されている場合を含む。
項目
該当の状況
有の場合、企業名などの記載
1
企業・法人組織や営利を目的とした団体(以下、「企業・組織や団体」という)の役員、報酬額
1つの企業・組織や団体からの報酬額が年間100万円以上のものを記載
(全員)
有
無
(親族)
有
無
2
株式の保有
1つの企業についての1年間の株式による利益 [配当、売却の総和] が100万円以上のもの、あるいは当該全株式の5%以上を所有するものを記載
(全員)
有
無
(親族)
有
無
3
企業・組織や団体からの特許権使用料
1つの権利使用料が年間100万円以上のものを記載
(全員)
有
無
(親族)
有
無
4
企業・組織や団体から、会議の出席(発表、助言など)に対し、研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた報酬(日当、講演料など)
1つの企業・組織や団体からの年間の報酬が合計50万円以上のものを記載
(全員)
有
無
5
企業・組織や団体がパンフレット、座談会記事などの執筆に対して支払った原稿料
1つの企業・組織や団体からの年間の原稿料が合計50万円以上のものを記載
(全員)
有
無
6
企業・組織や団体が医学系研究(共同研究、受託研究、治験など)に対して提供する研究費
申告者が実質的に使途を決定し得る1つの企業・組織や団体からの研究契約金の総額が年間100万円以上のものを記載
(全員)
有
無
7
企業・組織や団体が提供する奨学(奨励)寄附金
1つの企業・組織や団体から、申告者個人または申告者が所属する講座・分野または研究室に対する奨学(奨励)寄附金のうち、申告者が実質的に使途を決定し得る奨学(奨励)寄附金の総額が年間100万円以上のものを記載
(全員)
有
無
8
企業・組織や団体が提供する寄附講座
企業・組織や団体が提供する寄附講座に申告者が所属しており、かつ、申告者が実質的に使途を決定し得る寄附金の総額が年間100万円以上のものを記載
(全員)
有
無
9
研究とは直接無関係な旅行,贈答品などの提供
1つの企業・組織や団体から受けた総額が年間5万円以上のものを記載
(全員)
有
無
10
企業・法人組織や営利を目的とした団体の被雇用者である
(全員)
有
無
確認画面に進む
処理中....
処理中....